わかばファミリーフェスティバル🎈
今年初めてチャレンジした、第1回『わかばファミリーフェスティバル』。
当日2月22日(土)は、朝から雪がふぶいて大変な日となりましたが、保護者の皆さまのご協力のおかげで、ほぼ開始時刻に始めることが出来ました。
いかに保護者の皆さんに支えられて行事を運営出来ているのかを痛感しました。本当にありがとうございました。
さて、3学期は子ども達同士も仲良しになり、安心して園生活を楽しめる時期です。
日常生活を大切にしながら、『ご家族とのふれあいを思いっきり楽しめる行事にしよう!』と、子ども達も職員もみんなでアイデアを出し合いながら進めてきました。
練習するたびに、「え~?もう終わり?」「もう一回やりたい!」とリクエストの声が上がる、楽しい練習でした。
そして、当日を、どの子もとっても楽しみにしていましたよ。
😊プログラム1番 【年長組の鼓笛演奏】
幼稚園生活の中で、自信を持って発表した最後の鼓笛演奏。
子ども達に聞いたところ、「2曲ともお客さんがいっぱい拍手してくれてとっても嬉しかった」そうです。
いよいよ卒園していく子ども達。心がこもった演奏に胸が熱くなりました。
😊プログラム2番 年少組親子競技『みんなのはなをさかせよう』
いよいよ親子競技です。お花の道を親子で冒険する楽しい競技から。
自分が大好きな虫さんに変身した年少組の子ども達。どきどきしているのが伝わってきますね。
よ~いスタート!緑のわかば山をのぼりきれるかな?
わかば山を一生懸命によじ登る子ども達。
登り切った後は、お花の種を2個持って、全力疾走!
虫さん達に「こっちだよ~!」手を振って呼んでくれていた、お花さん達。
一緒に川を飛び越えて、くねくね道を上手に走り抜けようね!
ゴール!! 空っぽのお花に、みるみるうちにカラフルな種がたまっていきます。
最後はみんなの花がとってもきれいに咲きました!!大きな拍手で締めくくった年少組さん。
😊みんなで親子体操『一緒にプレイパーク』
心も身体もあったまる親子体操も全年次で楽しみました。
全力で楽しんでいるのは・・・大人の皆さん!!子ども達よりも笑顔が輝いていました✨
ユーフォ―キャッチャーやボウリングに変身したり、高くジャンプしたり!
外の雪もやんで明るい日差しになる頃には、会場は大盛り上がりで熱気に溢れていました。
😊プログラム3番 年中組親子競技『お宝めざしてよ~いどん!』
みなさん、本気の戦いをありがとうございました。
子ども達も、なかなか手ごわかったでしょ?
2回戦は先生も調理員さんも運転手さんもお助けに入り、僅差の戦いが続きましたね。
最後はお家の方までよ~いドン!
トンネルくぐって、むぎゅ~!!とハグをしてゴール!!私たち職員も楽しかったです✨
😊プログラム4番 年長組親子競技『めざせNo.1』
年長組さんはなかなか手ごたえのある競技内容に仕上がりました。
二人でラケットを持って、息を合わせてよ~いスタート!!
3レーンの平均台を跳び越えていきます。皆さんすごく上手で驚きました。
♬みんなで大合唱「赤い帽子のドレミファソ」
幼稚園生活を歌の中にたっぷりと綴った、とっても大切にしているドレミファソの歌。
みんなちがって、みんないいを合言葉に過ごしてきた子どもたち。
一人ひとりを大切にしてきた想いを込めて、横一列に並んで歌いました。
わが子の成長された姿を目の前に、涙を流される保護者の方もみえました。
子ども達の歌声や表情に愛しさとご家族との絆を感じながら、私たちも一緒に歌いました。
わかばファミリーフェスティバルは無事に終わりましたが、
子ども達がこの先、大きくなったときに、
「あの日は雪が降ったけど、一緒に走ったよね。」
「親子体操一緒に出来て嬉しかった。」
などと、思い出してふっと笑顔になってくれたら。。。私たちも幸せです。
そしてこの思い出が、時には子ども達の心の支えにもなっていくような気がします。
素敵なひとときを、ありがとうございました。
卒園式、修了式までのこりわずかとなりましたが、大切に過ごしていきますので今後もよろしくお願いいたします。