初めての学研まなび教室(年少組)
12月7日、年少組の子ども達は、初めてのまなびタイムを体験しました。
文字や数などの知識に触れる、とっても大切な日。
実は事前に、学研の講師の方々と打ち合わせをしました。
子ども達にとって、『学ぶことは楽しいことなんだ』と感じられるように、また、一人も置いていかれることの無いように、担任の先生と講師の先生とで留意点を確認し合いました。
そう、まなびタイムは「経験の一つ」です。
「指導する」というよりは、保育に近い形で「導入を工夫」して、子ども達の興味関心をどんどん引き出してもらう30分間です。講師の先生方もその想いをとても大切にしてくださっています。
さあ、いよいよ始まるよ!!
小さな黒板が目の前に準備されると「何が始まるんだろう・・・」みんなは興味津々。
「おはようございます!」とにっこり笑顔の先生がお部屋に登場しました。
子ども達は、その笑顔にホッとして、元気いっぱいに「おはようございます!!」とご挨拶できました😊
先生が数字の書いてある、食べ物カードを取り出すと、
「あ~!いちご!」「1って書いてあるよ」
よ~く見ていて、反応がとっても良かったみんな。
次は…と先生が言うと、
「分かった、2!!」「次は3でしょ!」と先を予測している子もいましたよ。
1,2,3の数字に、みかんやりんご、ドーナツなどの絵カードが並び、
「同じ数の仲間を、同じお部屋の中に貼れるかな?」
手をお膝にして、とっても静待つことが出来ていたので、「すごいね!」と言われると、みんな得意げににっこり😊
さて、今度は配られたカードを『1、2の3!』の合図で一斉にめくってみると・・・
「ぞうさんだ~」
「ぼくはパンダだよ。」
と、嬉しそうにカードを見せ合っていましたよ。
自分のカードと黒板のカードを一生懸命に見合わせながら、ペタッ!
「合ってる、上手~!!」と自然に拍手が起こり(とっても素敵な姿ですね)
みんな頑張って、仲間分けが出来ました😊
次は、『鳥』『動物』『果物』の仲間分けをしました。
「ペンギンさんは飛べないけど、鳥の仲間だよ。にわとりさんと、ひよこさんは一緒だね。」
先生からそんなお話を聞いて「うん、うん!」と頷いている姿もありました。
あっという間の楽しい時間でした。
先生バイバ~イ!また来てね~!
すっかり講師の先生と仲良しになった子ども達です。
「またやるの?」「楽しかった!」そんな声が聞こえてきた初めてのまなびタイム。
うんうん、その言葉が聞けたら、第1回目は大成功ですね😊
さて、講師の先生方は、いつも帰り際に感想や反省を聞かせてくださるのですが、
「子ども達が本当に一生懸命お話を聞いてくれて、びっくりしました」
「ちゃんときちんと座って、最後までお話が聞けて、すごいですね!」
と、感激してみえましたよ。
以前に、ある小学校の先生が、「一番大切なことは、まず、お話をしっかりと聞くことです」と仰ってみえました。
自然に耳を傾けて集中して聴ける子に、少しずつ育っていってほしいなと思います。
そのために、若葉第三幼稚園の学研まなび教室を通して、『楽しみながら学ぶ経験』をたっぷりと味わってほしいと願っています。次回も楽しもうね!